お正月の事故には要注意(輪島店)
2019/01/07
カテゴリーブログ
あけましておめでとうございます
輪島店の出水です
皆さんはどのようなお正月を過ごしましたか??
私は親友と羽咋市の気多大社まで初詣に
行ってきました
それ以外は家でのんびりゴロゴロ…(笑)
正月休みの気分が抜け切れていませんが
はりきって頑張ります
さて、本題に入りますが
年末年始は、帰省や年越しで
何かとバタバタしますが
そのタイミングで病気やケガを
起こしてしまう可能性もあります
特に事故やケガのリスク!!
何もなく健康なのが1番ですが
例えば…
親戚が集まったから外で遊んでいたら
転んでケガをしてしまった
打ちどころが悪いと
治療期間が長い場合もありますよね
他にも…
お正月でお餅が喉につまってしまった
というトラブルも、テレビやネットニュースで
目にすることがありますよ
ですが1番リスクがありそうなのが
帰省中の交通事故
長距離運転で集中力が切れたり
走り慣れない道の運転
走行する車の数が多い
雪道の走行
など様々なリスクがありますよね
日頃から安全運転を意識しても
他の車に巻き込まれる
可能性もあります…
「年末年始は楽しくまったりしたい」
という思いが1番ですが
上記のようなリスクがあるということも
考慮した方がいいのかなと思います
当たり前の事を書いていますが
当たり前の事が大切だと
感じたので載せてみました
そしてそんな時のお守り 保険 です。
ケガをした時に保障される保険
自動車事故の時に保障される保険
皆さんがどのような内容の保険に
加入しているのか
生命保険だけでなく
損害保険についても
一度確認してみればと思います
以上、出水でした